人生が辛いのは幸せだから

  • URLをコピーしました!

「辛さや疲れを感じるのは、あなたが幸せだからです。不幸とは、一つのことに囚われて辛さを感じる余裕もないことをいうのです」

私は昨年、不運な出来事が重なりそれが眠れないほど辛くて、昨年の12月ごろから4ヶ月の間ずっと辛い気持ちを抱えながら生活していた。そんなある日、不注意から私の有責で車の接触事故を起こしてしまい、突然の事故と多大な出費にショックを受けて「なんで辛いことは重なるんだろう、苦しみすぎて生きるのが疲れた」とある人に相談したときに、かけられた言葉が上記のものだった。そのアドバイスを受けて、まず感じたのは“怒り“だ。人生が辛すぎて、生きることに疲れ果てた人間にかける言葉がそれか?と。辛い気持ちに震えて、涙を流すことが果たして幸せだと言えるのか、と。

そんな中でふと思いついたのが、ギリシア“悲劇“の存在意義についてである。

古代ギリシアではディオニュソス神の祭典での競演のために悲劇が創作され、半円形の劇場で数千人の観衆に見守られながら熱狂的に受け入れられたという。悲劇というからには、その結末が辛いものであることをあらかじめ知っているにも関わらず、なぜ人々はそれを好んで観ていたのか。それに対し、「話に伝え聞いていた英雄たちが、演者の手によってまるで蘇ったかのようにそこにいると感じたときに、人々は熱狂したのではないか」という意見を見かけた。つまり古代のギリシア人たちは、英雄の悲劇的な結末を知りながらも、その中でも美しく“生きている“姿を愛していたのではないだろうか。

理不尽な運命や社会に振り回されて、誰もがその人生の中に悲劇的な一面を抱えている。しかし、それらの出来事や人生に対し如何様にも捉えることができるという、心の自由も私たち人間は持っている。ただ人間というのは、社会を構成する単なるメカニズムではないけれども、かといって自由な心を持っていても、神のように全てを思うままに感じ捉えることはできない中途半端な存在である。数年前に映画で、大学生5人組が就活を通して自分は何者かを考える「何者」というのが流行ったけれど、中途半端な存在である人間というのは一生自分の存在について悩み続けるものなのではないだろうか。

ここで改めて、ギリシア悲劇の存在意義について考えてみたい。観衆が劇を通じて、悲劇的な運命の中でも生々しく生きている英雄の姿に魅力を感じていたのだとしたら、つまり各々の人生の中にある悲劇的な出来事もまた、生きていることを際立たせ、中途半端な人間存在の報われない現実そのままを愛すべき存在へと変えるものなのではないだろうか。

社会の歯車にもなりきれず、かといって自分らしさもよくわからない。そんな人間のありのままを肯定するものが悲劇なのだとしたら、人生に対する辛さや悲しみは、ありのままの自分自身を愛するための天からの贈りものなのなのかもしれない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

月光のアバター 月光 中卒フリーター

高校を三回中退し、精神科の閉鎖病棟に二回入院し、二十回以上転職した人です。最近は小説を頑張って書いています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次